要人発言 <29> 潮目の変化

東京の月夜 2025-9-8 >🇯🇵 石破茂の辞任会見 2025-9-7 18時〜 ※一部音声不明瞭な文字起こしもあり、奇妙な文字列もあります。また聞き取れないもの、記者会見はカットしました。 第6条第2項に基づく総裁選、すなわち任期中に総裁が欠けた場合の総裁選の手続きを実施するよう、幹事長に伝えたところであります。したがって、第6条第4項に基づく総裁選の要求手続きを行う必要はございません。新総裁を選ぶ手続きを開始していただきたい。このように考えております。 まさに国難とも言うべき、米国関税措置に関する交渉は、私どもの政権の責任において道筋をつける必要があると、このように強く考えてまいりましたが、先週の金曜日に投資に関する日米了解、覚え書きの署名が行われ、米国大統領令も発出をされました。昨日帰国した赤沢大臣から直接報告を受け、私としてももう一つの区切りがついたと、感じることができました。私は、地位に連々とするものではない、やるべきことをなした後に、叱るべきタイミングで決断する。このように申し上げてまいりまし。あわせまして、選挙結果に対する責任は、総裁たる私にある。このようにも申し上げてきたところであります。米国関税措置に関する交渉に1つの区切りがついた今こそが、そのしるべきタイミングであると、このように考え、更新に道をその先をなくしたい。 共通与党であるにも関わらず、約1年間、ここまで務めることができましたのは、自民党そして言うと公明党の皆様、国民の皆様が他のお支えがあったからこそであり、これより深く感謝を申し上げます。ことにありがとうございました。私は、党派を超えた合意形成、熟費の国会にふさわしい、紳士で誠実な国会主義を精一杯努めてまいりました。できる限り自分の言葉で語るように致してまいりました。この間ご尽力ご協力をいただいた、各党会派の皆様にも心より感謝を申し上げます。本当にありがとうございました。その結果、昨年の臨時国会及び今年の通常国会におきまして、少数与党でありながら、労働的サイバー防御にかかる法律など政府が提出をした法案68本中67本、条約は13本全てが成立をいたしました。党において、あるいは現場において、大変なご苦労皆様方にいただきました。おかげ様でこのような結果を残すことができました。 私どもの政権では、本当に困っておられる...